WordPress運用保守
WordPress運用の不安を解消します!
- 経験豊富なエンジニアが、ワードプレスの運用保守をトータルサポート!
セキュリティ対策、アップデート、障害復旧等、安定稼働をバックアップします。 - 品質管理の専門家であるQAエンジニアが、表示崩れや不具合を詳しくチェック!
サイトを高品質に保つことができます。 - ワードプレスの運用に関するお困りごと、お悩みを【ヘルプデスク】でまとめて解決!
「誰に聞けばいいのかわからない」状態から解放されます。 - 初期費用不要&短期契約可。リーズナブルな費用で御社の不安を解消します。
ーサービス概要ー

サイト死活監視

障害対応

バックアップ
・復元

セキュリティ
対策

ミドルウェア
保守

ソフトウェア
運用保守

運用サポート
こんなお悩みはありませんか?
いきなりページが真っ白になって何も表示されなくなった。
管理画面にログインできなくなった。
ホームページの表示が崩れてしまって、直し方が分からない。
プログラムやプラグインをアップデートしたら不具合が発生した。
不具合が怖くてアップデートしていないが、セキュリティは大丈夫だろうか?
WordPressに詳しい人材が社内におらず、技術的な質問や相談ができる相手がいない。
人件費削減で、サイトのメンテナンスや運用ができるスタッフを社内で常時雇用できない。
Web担当者が突然退社してしまって、業務を引き継げるスタッフがいない。
こんなお悩みは、すぐにスッキリ解消したいですよね。WordPressの運用保守でお困りなら、mmjの運用保守サービスをご利用ください。ワードプレスに関するお困りごと・トラブルを素早く解消します。
WordPressのトラブルと復旧作業例
ワードプレスでWebサイトを運用していると、様々なトラブルが発生することがあります。今までに実際に発生して、弊社が復旧作業をおこなったトラブルの一部をご紹介します。
中には復旧までに5~6時間かかるような複雑なトラブルもあります。サイトにアクセスできない状態を長引かせないためには、万が一の事態に備えて速やかに対処できる体制を整えておくことが重要です。
Case01.プラグイン(EWWW Image Optimizer)のバージョンアップ後に、これまで表示されていた画像が表示されなくなる不具合が発生。
対応内容 | 不具合発生条件を調査・特定し、プラグインの設定を変更。 |
---|---|
作業時間 | 1時間 |
Case02.WP本体のバージョンアップ後に、管理画面で投稿公開後のページが真っ白になった。
対応内容 | 不具合発生条件を調査・特定し、原因となったプラグインを利用停止。 |
---|---|
作業時間 | 1時間 |
Case03.phpMyAdminでデータをインポートしたら、サイト全体の挙動がおかしくなり、ページ表示スピードが異常に遅くなった。
対応内容 | サイトの構造が複雑な上、All in one migrationが使えない環境で、DBの書き換え時にエラーが発生したのが原因。sqlファイルを手動で書き換え。 |
---|---|
作業時間 | 3時間 |
Case04.プラグイン(AdvancedCustomFieldsとWP Post Branches)のバージョンアップ後に、プラグイン同士の組み合わせで動作不具合が発生。
対応内容 | 不具合発生条件の調査・特定、代替プラグインの調査後、既存プラグインをカスタマイズ。 |
---|---|
作業時間 | 4時間 |
Case05.WP本体のバージョンアップ後に、サイト内検索用プラグイン(Search Everything)の動作不具合が発生。
対応内容 | 不具合発生条件の調査・特定、代替プラグインの調査後、function.phpにおける既存サイト内検索関数をカスタマイズ。 |
---|---|
作業時間 | 6時間 |
WordPress運用保守サービス内容
01
サイト死活監視
- 停止検知プログラムを使用して常時、サイトの死活監視を実施。
- トラブル発生時は障害状況を切り分けの上、復旧担当者(社)をお知らせ。例えば、ご契約のレンタルサーバーのネットワーク障害なら、その旨をお知らせします。

02
障害対応
- 営業時間内なら障害検知後30分以内に復旧作業開始。
- 復旧した時点で状況を担当者様に再度ご報告。その後、サービス停止時間、原因、今後の対策などをメールでご報告します。

03
バックアップ・復元
- 1日1回バックアップを行い、30日分保持。
- 問題発生時は1営業日以内にサイトを復元。

04
セキュリティ基礎対策
- セキュリティ強化(※必要に応じてBasic認証、SiteGuard WP Pluginを設定)
- 不正改ざんチェックを1日1回実施。
- アクセスログの取得も可能。(別途お見積り)

05
ソフトウェア運用保守
- WordPress本体、プラグインの必要なバージョンアップを実施。(※1)
- 検証環境を構築し、アップデートして問題がないかQAエンジニアが細かくチェックしてから本番環境に適用。
- アップデート後、本番環境で表示崩れや不具合がないかQAエンジニアがチェック。(※2)

06
運用サポート
- 電話、メール、Zoom等のオンラインミーティングツールにてサポート。
- 当月の上限工数(2時間)までなら追加料金なし。超過分は従量課金制。

※1 バージョンアップの備考
- ご使用中のプラグインが51種類以上ある場合、初回の用途確認作業で追加費用がかかる場合があります。
- プラグインのアップデートは、最大で月1回、合計30種類までとさせて頂きます。31種類以上のアップデートが必要な場合は、従量課金制で対応致します。(ヘルプデスク月2hまでなら追加費用なし)
- プラグインがWordPress本体に追従してアップデートされていない場合はアップデートは行いません。
- 有料プラグイン、オリジナルプラグイン、改変されたプラグインはアップデートの対象外です。アップデートが必要な場合は別途お見積りとなります。
- WP本体のマイナーアップデート(「WordPress 6.1.1→6.1.2」のように、数字の3桁目が繰り上がる場合)は、セキュリティ対策上、必要と判断した場合に限り月1回までまとめて実施します。アップデートによって予期せぬエラーが発生するリスクがあるため、アップデートの必要性がない場合はおこないません。
- 脆弱性が見つかったことにより、同月内に2回目以降の早急なアップデートが必要な場合は、従量課金制で対応致します。(ヘルプデスク月2hまでなら追加費用なし)
- WP本体のメジャーアップデート(「WordPress 6.1→6.2」のように、数字の2桁目又は1桁目が繰り上がる場合)は別途費用が必要です(5万円~お見積り)。メジャーアップデートは特に予期せぬエラーが発生するリスクが大きいため、メジャーアップデートはセキュリティ対策上の必要性がある時のみ実施されることを推奨致します。
- デザインテーマのアップデートは別途費用が必要です。
- アップデート後にエラーが発生した場合は前のバージョンに戻します。
-
下記の場合は追加費用が必要になる可能性があります。
・WordPress:5x、PHP:7.4より古いバージョンの場合
・All in one migrationが無償でインストールできない場合
・マルチサイト、複数言語対応サイトの場合
・本番環境と開発環境でphp、mySQLのバージョンを揃えられない場合
※2 初回およびアップデート後の表示崩れのチェックは、全部で100ページまでとさせていただきます。
オプションサービス内容
サーバー保守、セキュリティ対策強化、サイトや管理画面のカスタマイズ・改修など、御社に必要な作業だけを従量課金制でご依頼いただけます。WordPressに詳しいプロのエンジニアが直接対応します。
01
サーバー保守
- WordPressを構成するミドルウェア(Webサーバー、アプリケーションサーバー、データベース管理サーバー)の保守。
- サーバー監視を設定し、ダウンした場合は障害状況を切り分けの上、復旧担当者(社)をお知らせ。
- サーバー保守サービスの詳細はこちら。

02
セキュリティ対策強化
- SSL設定
- WAF導入
- IDS/IPS導入
- サーバー全体のバックアップ
- サーバーのチューニング
- サーバーの脆弱性診断

03
カスタマイズ・改修
- デザインテーマ、管理画面のカスタマイズ
- 問合せフォームや会員ログイン、サイト内検索等の機能追加
- サイト修正、コンテンツ更新。
- 月額定額制のサイト運用代行サービスもご利用頂けます。

04
メールサーバー保守
- アカウント発行・削除
- クライアントPCへのメール設定
- 迷惑メールドメインに指定されてしまった時の解除
- メールに関するトラブルサポート

ご利用メリット
弊社専属のエンジニアが直接対応しますので、セキュリティ対策、障害復旧はもちろん、運用保守に関するご依頼・ご相談に迅速に対処できます。ワードプレスの安定稼働は専門家に任せて、1日も早く本業に専念できる環境を作りましょう。

ヘルプデスクで窓口一本化
ワードプレスに関する質問・相談・作業依頼を一本化できる「ヘルプデスク」を利用できるので、困った時の連絡先に悩む必要がなくなります。運用保守、障害復旧から改修まで、ワードプレスに関することなら作業内容は不問。電話対応もOK!

スピード対応
障害発生時は速やかに原因を特定して、適切に対処しないと復旧が遅くなってしまいます。mmjなら専門家が速やかに原因を特定して、スピーディーに問題を解決。平日の営業時間中(10~19時)は障害検知後30分以内に復旧作業開始!

アップデートの手間削減
ワードプレスは頻繁に本体やプラグインがバージョンアップされるため、アップデートして大丈夫?問題が起きたらどうする?等、わからないことだらけの状態で運用するのは担当者様に大きな負荷がかかります。専門家にお任せ頂ければ、安全にアップデートが完了しますので安心です。

不正アクセスを防げる
ワードプレスはオープンソースのため、セキュリティに脆弱性があると言われています。何も対策を行わず運用していると、思わぬトラブルが発生するかもしれません。弊社では常時最新のセキュリティ対策を実施しますので、データの改ざんや不正アクセスを防ぐことができます。

固定人件費削減
必要な時だけ従量課金制でエンジニアに相談&作業依頼。難しいことは専門家に任せるアウトソーシングで業務効率化、固定人件費削減を実現できます。

初期費用不要&短期契約可
初期費用不要!最短3か月でお試しご利用可。以降、1か月単位で延長・解約もできますので、必要な期間だけご利用頂けます。
料金プラン
ワードプレスの運用上必要な基本保守作業はもちろん、月2時間までヘルプデスクを利用できるので、障害発生時等、困った時でもすぐにサポートを受けられます。
- 基本保守 月3時間+ヘルプデスク 月2時間を、御社専用の作業時間として確保。ヘルプデスク作業が月2時間を超える場合は従量課金制。
- 営業時間内なら、障害検知後最短で30分以内に復旧作業を開始。ヘルプデスクの合計が月2時間未満の時なら、担当者様に連絡がつかなくても作業開始するので、最速で復旧可能。
- 困った時は従量課金制でヘルプデスク利用可。必要な作業費用のみご請求なので、無駄な固定費がかかりません。
- 初期費用なし!最短3か月でお試しご利用可。以降、1か月単位で延長・解約できます。
初期費用 | なし |
---|---|
月額基本料 | 4万円(税別) |
契約期間 | 最短3か月~ |
備考
- ヘルプデスク作業が月2時間を超過した場合は、従量課金制で費用を加算させて頂きます。
-
量課金は、営業時間内の対応は1時間7,500円で1時間区切りで計算(10分でも1時間としてカウント)します。
※営業時間外の対応で、事前通告ありの場合は2倍(1時間15,000円)で1時間区切り
※営業時間外の対応で、事前通告なしの場合は3倍(1時間22,500円)で1時間区切り - 営業時間は平日の10:00~19:00です。
- 営業時間外の対応で、事前通告なしの場合は3倍(1時間22,500)で1時間区切り
- 営業時間は平日の10:00~19:00です。
- 作業完了までの時間はベストエフォート(最短で終わるよう努力した結果)となります。
- 電話やメールでの質問対応時間も、作業時間としてカウントします。
- かかった作業費用を1か月ごとにまとめてご請求させて頂きます。
- 月内のヘルプデスク作業時間が2時間を超過している場合、障害復旧は担当者様の承認を得てから作業開始となります。
作業内容
基本保守作業
(月3時間/超過する場合は従量課金制) ![]() サイト ![]() バックアップ ![]() ソフトウェア ![]() セキュリティ |
ヘルプデスク
(月2時間/超過する場合は従量課金制) ![]() 障害対応 ![]() ミドルウェア ![]() 運用サポート <その他>
サーバー保守 |
対応できない作業
下記の作業は対応しておりません。予めご了承ください。
ハードウェア保守 |
|
---|---|
出張サポート |
|
ご相談・お問合せ
WordPress運用保守についてのご質問やご相談はメールフォームかお電話でご連絡ください。お客様のご要望に合わせて上記以外のプラン設定も可能です。
2営業日以内に担当者より返信いたします。ささいな事でもお気軽にお問い合わせください。