SEO対策・検索エンジン最適化

御社のホームページ・Webサイトは集客に結びつくキーワードで検索上位に表示されていますか?Googleの最新アルゴリズム・ガイドラインに沿ってWebサイトを構築するホワイトハットSEO対策・検索エンジン最適化で、集客に結びつくキーワードでの上位表示を支援します。

SEOは検索上位表示を実現するだけではない

「SEO=検索順位の上位に表示するための施策」とお考えの方は非常に多いと思います。確かに、重視すべき項目の一つです。しかしそれだけではありません。

最も重視すべき観点は「何を求めているユーザーを集め、そのユーザーに何をしてもらうのか?」です。どんなにサイトへのアクセスが増えても、全くお客様になりえない様なアクセスばかりでは何の意味もありません。

いかにサイトで提供している情報や商品・サービスに関心があるお客様を集め、購買や問い合わせという行動に結びつけるかが重要です。

そのためにはまず、サイトの目的をきちんと定め、目的に結びつく可能性がある「見込み客」を集めるために必要な条件や戦略を整え、ページの情報価値を高めていくことが、本来の「SEO対策」です。

サイトの存在を知ってもらわなければ意味が無い

想像してみてください。誰も居ない人里離れた山の中で、八百屋さんが看板を掲げています。

「安いよ!安いよ!いらっしゃーい!」

いくら頑張って大声を張り上げても、お客さんは誰も来ません。そもそも八百屋さんがあることさえ誰にも気が付かれません。検索上位に表示されていないWebサイトは、このお店と同じです。

このようなサイトは数多く存在しています。ユーザーに見てもらえない、利用してもらえないサイトでは、存在している意味がないですよね。

そうならないように、少しでも検索順位を上げて、より多くのお客様にアクセスしてもらおうと、様々なやり方が実施されてきました。

ブラックハットはもう通用しない

インターネットの初期の頃に横行した、裏技を使って順位を上げる「ブラックハットSEO」はもう通用しません。技術の進化によって、「普通ではないやり方」をすると検索ロボットに感知され、ペナルティを受けて順位が大きく下がるようになったのです。

ブラックハットSEOとは?

ペイドリンクリンクを購入して、被リンクを大量に増やす。
ワードサラダキーワードを散りばめた文章をプログラムで自動生成して、意味不明な長文をページに掲載する。
隠しテキストページの中に、見た目上は見えない形でキーワードの隠しテキストを詰め込む。
コピーコンテンツ他のサイトのコンテンツをコピーして、自分のサイトにアップし、ページ数を増やす。

2000年代は、こんなやり方で簡単に検索順位を上げることができました。しかし2010年代以降は、Googleの「ペンギンアップデート」と「パンダアップデート」と呼ばれるアルゴリズムのアップデートによって、どんどん通用しなくなり、2020年代では、もはやほとんど通用ません。

「絶対に通用しない」ということはありませんが、年々検索ロボットの性能は上がっていますので、悪事はすぐに露見します。その結果、ペナルティを受けて、サイトの順位が急降下するという大きなリスクがあるのです。

そんなリスクを抱えてまで対策をするのは、とても賢明な選択とは言えないでしょう。

今はホワイトハットの激戦時代

ホワイトハットSEOとは、Googleのアルゴリズムやガイドラインに沿ってWebサイトを構築することです。最近のSEOのスタンダードになっていて、大企業を中心に、数多くのサイトがこのやり方でしのぎを削っています。

Googleは、「ユーザーにとって有益な情報、ユーザーのインテント(検索意図)に応えられるコンテンツ」を高く評価するという方針を明確に打ち出しています。つまり、ユーザーにとって有益な情報を提供しない限り、検索順位の上昇は望めません。

ここできっとこんな疑問が湧いてくると思います。

  • 「ユーザーにとって有益な情報って何?」
  • 「簡単に言うけど、一体どんな情報を載せればいいの?」

この疑問を紐解く答えは、「ユーザーインテント」です。ユーザーが一体何を求めて検索したのか?そこにはどんな意図があるのか?これを考えれば、どんな情報載せればいいか、という答えが出るはずです。

例えば、「賃貸マンション」で検索したユーザーインテントは何でしょうか?細かく言えば色々あるでしょうが、大まかに言えば「賃貸マンションについて知りたい」が検索の意図です。

検索の単語数が増えれば、ユーザーインテントはもっと明確になります。

  • 「賃貸マンション 東京」⇒東京のマンションを探したい。
  • 「賃貸マンション ペット可」⇒ペットを飼えるマンションを探したい。

このように、検索ワードからユーザーが何を求めているのかを察知して、それに応えられるコンテンツを作るのがホワイトハットSEOの基本です。

重要なのはキーワード戦略

  • 御社の見込み客は、どんなキーワードでサイトにアクセスすると思いますか?
  • どんなキーワードで検索するユーザーを、サイトに集めたいですか?

全てはそこから始まります。まず、サイトで提供しているサービスや商材に関する、思いつく限りのキーワードをリストアップし、どのページでどのキーワードでの上位表示を狙うかという戦略を立案します。

戦略の一つに、ビッグワードとスモールワードのどちらを狙うか、というものがあります。

ビッグワードとは、例えば、「自動車」「マンション」など、検索する人が非常に多いワードです。当然競合のサイトが多く、大手企業が巨額の資金を投入して対策をしているため、上位表示は至難の技です。

スモールワードとは、ニッチなワードで、検索される回数は少ないですが、特定の層には検索されるワードのことです。例えば「自動車 京都 販売店」のように、複数の単語の組み合わせや、単語自体がニッチなワードは、競合が少ないため、検索上位が狙いやすくなります。

SEOでは、キーワード戦略の立案が最も重要です。正しい戦略を立てられるかどうかが、成否のカギになります。

SEOの3つのメソッド

戦略が決まったら、サイトの各ページで対策を実施します。ここで、対策の軸になる3つのメソッドを簡単にご説明します。

1.キーワード選定

キーワードリストアップ

思いつく限り、狙いたいキーワードをリストアップします。

派生語調査

リストアップしたワードとセットで検索されている単語を、ツールを使って調査します。

検索ボリューム調査

各キーワードが何回検索されているか、どれぐらいのニーズがあるのか、ツールを使って調査します。

キーワードの絞り込み・割り振り

最終的に狙うキーワードを絞り込み、ページごとにどの狙うキーワードを割り振ります。

2.コンテンツ整備

ユーザーインテントを推測

狙うキーワードで検索したユーザーが、何を求めているか考えます。

インテントを満たすコンテンツを作成

最初は仮説でも構わないので、「ユーザーが求めているであろう答え」を提供できるコンテンツを作ります。既に存在しているページのリライト(手直し)でも構いません。

行動してもらう工夫を取り入れる

ユーザーが情報を得ただけで満足してしまっては意味がありません。御社のサービスの顧客になってもらうために、ユーザーの想像力を刺激し、感情を揺り動かし、ユーザーに行動を起こさせるための工夫を取り入れます。

3.内部対策

ページの品質向上

検索サイトは、ユーザーの役に立つ=簡単に言うと「よく見られているページ」を高く評価し、検索順位を上げる傾向があります。逆に、ユーザーの役に立たない、ニーズが無いページの検索順位は下がります。低品質ページを減らし、高品質ページを増やすのが対策の基本です。

noindex設定

極端にアクセス数が少ないページや、情報量が非常に少ないページは、検索サイトから「低品質ページ」と認定されてしまい、サイト全体の評価が下がる可能性があります。検索結果に表示する必要のない(集客に役立たない)ページをnoindexで除外し、低品質によるマイナス評価のリスクを軽減します。

URLの正規化

全く同じ内容なのに、URLアドレスだけが違うページが存在していませんか?全く同じ内容のページが複数存在していると、そのページやサイト全体の評価が悪くなり、検索順位の下落につながります。

タイトル・見出し設定

基礎中の基礎ですが、出来ていないサイトが非常に多いです。そのページのテーマ=キーワードをタイトルや見出しタグに入れるだけでも、検索順位が多少上がる可能性があります。ただし、キーワードの詰め込みはペナルティの対象になりますので、キーワードは1~2回だけ、自然な形で入れることが重要です。

description設定

descriptionは検索結果に表示されるサイトの説明文です。この文章次第で、クリックしてくれる人数が変わります。しかし「サイトに来てくれれば誰でもいい」わけではありません。サイトの目的に合ったユーザーに来てもらう必要があります。ページごとに、狙ったユーザーがクリックしてくれるような文章にすることが重要です。

文章を構造化

h1、h2、h3という見出しタグを使って、大・中・小の見出しを設定し、文章を構造化します。それによって、ユーザーはコンテンツを見やすくなるだけでなく、検索サイトにも文章の構造を伝えやすくなり、好結果につながります。

内部リンク設定

キーワードを含んだテキストで、内部リンクを設定します。そのキーワードに関連する情報が豊富であることを、検索サイトに伝えることができます。

ページの表示スピードを上げる

Googleは、ページが早く表示されることを非常に重視しており、最新の重要指標としてコアWebバイタルを発表しました。ページが表示されるスピードを数値化した「LCP」「FID」「CLS」の3つの指標を改善することで、総体的なユーザー体験の向上につながり、検索順位の上昇にもつながる可能性が高くなります。

コンバージョン獲得に向けての協働作業

弊社はSEO対策専門の会社ではありませんので、よくある「検索順位保証」といったサービスはおこなっておりません。

また、「対策したらどれだけCV(コンバージョン=売上や問い合わせ)が増えるの?」というご質問が非常に多く、誰もが最も気になる数値であることはよく理解しております。ただ、残念ながらCVをコミット出来る業者は一切存在していません。

出来ることは「狙うキーワードを適切に選定し、検索順位が上がる可能性が高い戦略を立て、サイトを作リ込む」御社と弊社の協働作業です。その地道な作業の積み重ねが出来るか、出来ないか。それが成果(コンバージョン獲得数)の差になります。

弊社は、Webサイトをより価値ある物にするための技術や知識を持っています。検索順位は、コンテンツの中身や、競合他社の強さによって変わる部分も多いため、順位保証をすることは難しいですが、「順位が上がる可能性が高い施策」でしたら、多数ご提案することができます。

弊社にサイト制作をご依頼頂いたクライアント様には、オプションサービスとして、弊社の専門知識やノウハウをご提供させて頂くことも可能です。

もし、「全く検索順位が上がらなくて困ってる」「どうすればいいのか分からない」という場合は、コンサルティング等のサービスもおこなっておりますので、ぜひご利用ください。

移り変わりの速いマーケットとターゲットを確実に捉えられる、価値あるWebサイト作りのお手伝いをさせて頂きます。

このページのトップへ